■お問い合わせへの回答に関するご注意
ねりやかなやでは、お問い合わせメールにて頂いた
送信者様のプライベートに関わる質問等には、送信された
メールアドレスに直接回答返信しています。
着信拒否等で返信メールが届かない場合は、送信者様の個別
具体的なご質問は一般公開を前提とした回答となりますこと、
予めご了承ください。
2010.5.23 nobuさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = nobuさん
在住都道府県 = 神奈川県
ご年齢 = 〜30歳
メッセージ =
はじめまして。神奈川県在住のnobuと申します。
以前に奄美本島に旅行に行き、温暖な気候、雄大な自然に惹かれ、移住を希望しています。
今年中にまた訪れるつもりですが、なにか、ツアーなど企画があれば
参加させていただきたいのですが、予定はありますか?
------------------>Masumiからの返事
”Nobu”様
この度はお問い合わせメールをありがとうございました。
さて、お問い合わせの移住ツアーですが、今年度も奄美群島の
行政と一緒に移住希望の方々向けの企画を予定していますが、
まだ詳細が確定しておらず、ご案内できるのは秋頃になりそうです。
奄美大島のトップシーズンは10月いっぱいなので、
残念ながら上記ツアーは11月以降のオフシーズンに開催となります。
詳細が決まりましたら、ねりやかなやでご案内致しますので
今しばらくお待ちください。
また、ツアー等にご参加いただく際のご希望等、皆様の
ご要望は随時大募集しておりますので、お気軽にご意見を
お寄せください。
今後ともねりやかなやをよろしくお願い致します。
|
2010.4.21 たかさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = たかさん
在住都道府県 = 東京都
ご年齢 = 36〜40歳
メッセージ =
東京生まれ在住、妻と3人の男の子の5人家族です。
今後(本年Xmas目指して)奄美に移住を考えて下り、
まさにできるだけ生徒数の多い小学校が徒歩でいける、
病院もそれなりが欲しい、されど海と自然は住居には必要。とワガママな事を考えて下ります。
地図を見る限り龍郷、笠利がいいかと考えてます。
何かと不躾ではありますがIターンにて奄美の移住者に対する受け入れなど諸々伺い
たくメールしました。
宜しくお願いします。
------------------>Masumiからの返事
”たか”様
ねりやかなやをご利用頂き、ありがとうございます。
さて、お問い合わせの件ですが、移住の受け入れは
行政で対応が異なるのが実情です。
奄美大島南部の瀬戸内町が最も積極的で、
南ほど熱心という感じでしょうか。
でも、移住者が多いのは北部で、
これまで移住してきた方々は奄美大島に来島して
気に入った集落で空き家はないかを訪ねている過程で
知り合った方々を通じて交流を深め、
住まいや仕事を探した例が多いですね。
島の人々は決して閉鎖的ではありません。
奥手な方が多いのか、最初はとっつきにくく感じますが、
顔見て知り合いになるととても親切ですよ。
また、今は具体的にお伝えできませんが、
昨年度実施していた国土交通省の移住支援事業は
奄美群島に引き継がれることととなり、
今現在、今年度に実施するプランを行政とともに検討中です。
間もなく構想を発表できると思いますが、それまでに
期待されるプランなどがありましたら、リクエストしてくださいね。
今後ともねりやかなやをよろしくお願い致します。
|
2010.2.22 たんかん通販は【完売】となりました!
「奄美大島の数量限定、期間限定、低農薬のたんかん通販」はおかげさまをもちまして
販売予定数量を完売致しました。
ご注文頂いた皆様には深く御礼申し上げます。
また、今回はご注文頂けなかった皆様にはお詫び申し上げます。
今年はタンカンの裏年に当たり数量に限りがございましたが、来年は今年以上の
販売数量を確保するよう最善を尽くしますので、来年を楽しみにお待ちください。
今後とも、ねりやかなやをよろしくお願い申し上げます。
|
2010.2.19 サイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム =
在住都道府県 = 神奈川県
ご年齢 =
メッセージ =
昨年注文して非常においしかったので連絡を頂いた2月初旬以降注文しようと思いつつノロノロしていたら完売! もう追加収穫はないですか?あるのでしたら今度こそ迅速に注文入れます。
------------------>Masumiからの返事
ねりやかなやをご利用頂き、昨年のタンカンのご注文をありがとうございます。
今現在、収穫中で再販できるかを検討中です。
購入ご希望の方はtankan@neriyakanaya.jpにご連絡頂ければ、再販決定時にメールにてご連絡致します。
|
2010.2.18 しょうへいさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = しょうへいさん
在住都道府県 = 兵庫県
ご年齢 = 36〜40歳
メッセージ =
こんにちは。
モニターツアーに参加させて頂きました しょうへいです。
ツアーでは、Masumiさん他、ガイドさん、先に移住された多くの方々、各地の役場の方々にお会いでき、
とても有意義な3日間でした。
どなたにも本当に親切にして頂き、様々な情報やアドバイスを頂き、感謝しております。
特に食事やお酒を飲みながらの移住者の方々との交流では、もしかすると失礼かと思われる プライベートな質問にも親身になってお答え頂き、他では聞けない生の声を伺うことが出来、
とても貴重な時間を過ごせました。
また、奄美を1周しながら訪れた各地の集落の特色の違いも感じることもできました。
次は今回得た情報を整理し、具体的に住みたい地域を絞って、空家探しに訪問したいと思います。
その際はまた宜しくお願いします。
ツアーの感想としまして、はじめて奄美を訪問される方、奄美に知人・友人のいない方が、 移住のための下見をされるのに最適だと思います。
こちらのサイトをご覧の他の移住希望者さんにもお勧めなので、第2回、第3回が催されるといいですね。
------------------>Masumiからの返事
”しょうへい”様
ハードなスケジュールと高い旅行代金にも関わらず、ご家族でのツアーのご参加をありがとうございました。
そして、素敵なコメントも。
しょうへいさんのコメントを拝見すると、もっと頑張る気力も湧いてきます。
今後も知りたいことや奄美大島でやってみたいことがあれば、コメントくださいね。
できる限り対応していきたいと思います。
皆さんのコメントがねりやかなやのサイト充実には不可欠で、 皆さんのコメントからさらに皆さんに役立つことを期待して努力していきたいと思いますので、 今後ともねりやかなやをよろしくお願いします。
|
2010.2.17 ワイちゃんさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = ワイちゃんさん
在住都道府県 = 静岡県
ご年齢 = 56〜60歳
メッセージ =
本日、昼頃、貴農園の「たんかん」が届きました。
丁度、その時両親から、電話があり、「こんな、美味しいミカン食べたことない〜」と、喜びの声でした。
本当に両親も喜んでいました。
ありがとうございました。
------------------>Masumiからの返事
”ワイちゃん”様
ご丁寧なメールをありがとうございます。
来年もがんばりますので、今後ともよろしくお願い致します。
取り急ぎお礼まで。
|
2010.2.13 サイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム =
在住都道府県 = 茨城県
ご年齢 = 51〜55歳
メッセージ =
たんかんを購入したかったが完売とのことであり残念ですが、
再販売とのことでありぜひ購入したいので連絡をお願いします。
------------------>Masumiからの返事
ねりやかなやをご利用いただき、ありがとうございます。
タンカンの販売再開が決まりましたらご連絡致しますので、
よろしくお願い致します。
|
2010.1.30 けいこさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = けいこさん
在住都道府県 = 千葉県
ご年齢 = 56〜60歳
メッセージ =
昨年のタンカン販売のホームページを見させていただきました。
ぜひ、タンカンを注文したいと思っておりますが、
今年もこれからタンカンの販売の予定はありますでしょうか?
------------------>Masumiからの返事
”けいこ”様
ねりやかなやをご利用いただき、ありがとうございます。
さて、たんかんですが、今年も販売致します。
是非、ご検討のほど、よろしくお願い致します。
|
2010.1.29 しょうへいさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = しょうへいさん
在住都道府県 = 兵庫県
ご年齢 = 31〜35歳
メッセージ =
いつも拝見しています。
今回2度目の書込みとなります。
09年11月に奄美に初めて訪問し、移住の意思が固まりました!
2月のモニターツアーに申込みを済ませ、期待を膨らませております。
現地の方々、同じ移住希望者の方々との交流が持てるこの上ないチャンスを、
移住に向けてのステップアップに生かしたいと思っています。
私はIターン希望なのですが、現地に親しい知人もおりませんので、
こちらのサイトが益々充実して本当に有難いと思っています。
今後ともどうぞ宜しくお願いします。
------------------>Masumiからの返事
”しょうへい”様
ねりやかなやをご愛読いただき、ありがとうございます。
ツアーにご参加されるとのこと。
ありがとうございます。
私も可能な限りツアーに同行するので、
お会いできるのを楽しみしております。
また、参加される方々のご希望は可能な限り臨機応変に
対応したいと考えていますので、リクエストがあれば
どんどんお知らせください。
移住者に関しても、「こんな人に会いたい」ということがあれば
お知らせくださいね。
それでは、奄美でお待ちしております。
|
2010.1.27 ゆーたんママさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = ゆーたんママさん
在住都道府県 = 静岡県
ご年齢 = 31〜35歳
メッセージ =
はじめまして。一男次女を持つ静岡県に住む者です。最近、主人と離島への移住を考えております。
理由はのびのびと子供を自然の中で育てたいということと、多少、ビックダディーの影響もありますが、
周りの人々とコミュニケーションを取りながら生きていく生活に憧れます。
離島移住を簡単に考えていると思われてしまうかもしれませんが、少人数の学校で先生の目が行き届き、
衣食住の大変さや有り難みを覚え、休みの日には親子のコミュニケーションを大切に過ごしていく…
そんな生活を望んでいます。
子供が好きなので余裕があればもっと欲しいのですが、静岡ではゆとりと余裕が持てず無理そうです。
近いうちに下見を兼ねてそちらに伺うつもりでいます。
奄美大島は子供に対して、また移住者に対して支援はあるか…やはりお金の事が気になります。
主人は調理免許を持ち、15年調理に携わっています。仕事はすぐ見つかるでしょうか?
自然の中で育てたいという理由から、空き家になっている一戸建てを安くお借りしたいです。
島内、鹿児島県内に知人はおりません。その場合、借家を借りるのが難しいというのは本当ですか?
(保証人の関係で…と聞きました。)
知らない事だらけでお恥ずかしいのですが、離島移住への入口としていろいろと教えていただけたら幸いです。
ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。
改めてサイト内を隅々まで拝見して(内容の充実さにびっくりです!無知の私には有り難い内容ばかり!
ありがとうございます。)以前、相談されているエミさん…エミさんは無事に移住を済まされたのでしょうか?
現住所こそ違うものの、家族構成、年齢、子供の年齢、第一希望としている移住先まで…同じなので
よかったらエミさんのお話し、また移住されたのならアドバイスがお聞きしたくメールしました。
もしも近い将来、共に奄美大島に移住出来たのならきっとお友達になれる気がして(^o^)
直接、連絡をお取り出来ないのならばどうぞよろしくお伝えください!私も家族五人が幸せに暮らせるように
頑張りますと…(#^.^#)
------------------>Masumiからの返事
”ゆーたんママ”様
ねりやかなやをご利用いただき、ありがとうございます。
また、この度はコメントをありがとうございました。
さて、エミさんの御家族ですが、1月中旬に奄美大島に下見に来られて、2月初旬に移住が決定いたしました。
直接ご本人のアドレスをお教えすることはできませんが、 ゆーたんママ様のことはお伝えしておきますね。
それと、奄美大島にご興味があるのであれば、是非、2月にお越しになりませんか?
特に、2/13〜2/15の国交省の補助金が出るモニターツアーはお勧めです。モニター協力
ということでおひとり様20000円のキャッシュバックがあります。
私やIターン歴13年のガイドがアテンドする移住希望の方々のための専門ツアーなので、
普通の観光とは一味もふた味も違いますよ。お仕事や住まいをどうするかを島在中のIターン、
市役所職員、ハローワーク職員などと一緒に検討する時間も当然取っています。
前泊/延泊も対応できますし、JALのマイレージも使えます。もちろん、発着の空港に
制限はありません。詳しいことは、
http://www.neriyakanaya.jp/emigration/immigration/tour.html をご覧くださいね。
モニターツアーが難しいようであれば、2月中開催するフリープランをご利用いただくのも
一考だと思います。詳しくは、
http://www.neriyakanaya.jp/emigration/immigration/freeplan.htmlをご覧ください。
ご主人のお仕事に関しては、調理師免許をお持ちであれば職は比較的簡単に見つかると思いますが、
給与や労働条件はかなりばらつきがあるのでご注意ください。
|
2010.1.11 AE86さんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = AE86さん
在住都道府県 = 東京都
ご年齢 = 46〜50歳
メッセージ =
こんにちは。
突然のメールで失礼いたします。
当方、中央官庁で約30年仕事をして参りました。
47歳の独身なので、家族のしがらみはありません。
現在の時間に追われるような仕事・生活にも疲れ始めており、第二の人生を考え始めているところです。
どのような仕事でもかまわないのですが、賃金は相当に安いと思います。
島での生活費はどの程度かかるものでしょうか。
------------------>Masumiからの返事
”AE86”様
ねりやかなやをご利用いただき、ありがとうございます。
また、この度はコメントをありがとうございました。
さて、お尋ねの件ですが、
お仕事については、
全般的に新規雇用ではなく欠員補充が主体で、かつ縁故採用が
主流となるので、
「雇用はあるが職種は限定的で、所得はかなり低め」の状況です。
建設業、医療・介護職は常時雇用はありますが、その他の職種は
少なく、ホワイトカラー職は滅多に募集は出ません。
また、所得水準は10〜15万円/月と思って頂いた方が無難です。
詳しくは、下記をご参照ください。
http://www.neriyakanaya.jp/job.html
http://www.neriyakanaya.jp/emigration/work/index.html
生活費は、
内地、特に東京等の都心部と違い、安上がりに済むのが
一般的です。
奄美大島一の都市部である奄美市名瀬を除けば家賃は1〜5万円程度
(物件のクオリティは内地レベルではありませんが)、
その他の生活費、食費は内地からの輸送コストを転嫁されない、
島で手に入るもので満足すれば大幅に下がります。
野菜を育てている方は大勢いらっしゃいますし、場所によっては
菜園用の土地(畑放棄地)を無料で貸して下さる大家さんも
いらっしゃいます。
釣りや海産物はレジャーとしても楽しめるし、おすそわけも
多くあります。
決して物質的に豊かとは言えませんが、多くのお年寄りが
国民年金の給付金だけで暮らしています。
逆に島で生産されないものは基本的に割高なので、ご注意ください。
トイレタリー用品等の日用品、内地の野菜や肉、魚も含みますし、
家電や車の修理なども高めです。
ただ、ネット通販をよく調べると、島の店舗で購入するより
安く済むこともあります。
奄美大島は鹿児島県になるので、沖縄と違い送料が内地と同様の
設定をしている業者があるからです。
以上、ご参考になれば幸甚です。
これからも、ねりやかなやをよろしくお願い致します。
|
2010.1.6 エミさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = エミさん
在住都道府県 = 神奈川県
ご年齢 = 31〜35歳
メッセージ =
2月初めに奄美大島への移住を考えているものです。
家族は主人、私、小学校1年生の息子、4才の娘に1才になる赤ちゃんの5人家族です。
主人はIT系の会社を経営しており横浜ー奄美大島を行き来することになります。
1月中旬に奄美大島をおとずれ住まいを探したいと思っております。
奄美大島にはに
知り合いもいないので訪れる前にだいたいの住む場所(地域)の情報や
相談できる方を紹介していただけたらと思いましてメールさせていただきました。
都会的なくらしのできる場所ではなく田舎暮らしのできる場所を希望しています。
インターネットで検索してみたところ、環境教育プロジェクトなどの教育もしている小学校のある
龍郷町が気になっております。ほかにはおすすめの地区はありますか?
古くてもかまわないので海のちかい家賃の安い一軒家を探せたらなと思っております。
とてもアバウトな内容ですみません。どうぞよろしくお願いいたします。
------------------>Masumiからの返事
”エミ”様
ねりやかなやをご利用いただき、ありがとうございます。
また、この度はコメントをありがとうございました。
さて、お尋ねの件ですが、私も龍郷町に住んでおり、大変いいところですが、
他のところも十分ご検討された上で決断された方がいいと思います。
そこで、実際にボランティアで実地視察にも付き合って下さる
奄美のトラさんこと、花井恒三さんをご紹介したいと思います。
http://www.neriyakanaya.jp/qa/index.html
〒894-0046
鹿児島県奄美市名瀬小宿183-6
鹿児島まちの駅
「奄美のトラさんの家」
TEL/FAX 0997-54-8856
花井さんは奄美市役所勤務時代から多くの方の移住をボランティアで
支援してきているので、気軽に相談できると思います。
メールは使わない方なので、上記に電話連絡するかFAXで
奄美滞在中の予定と気になる点を送ってみてださい。
不明な点等があれば、お気軽にご連絡ください。。
|
2009.12.28 まるちゃんさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = まるちゃんさん
在住都道府県 = 鹿児島県
ご年齢 = 41〜45歳
メッセージ =
3月22日にお便りしました「まるちゃん」です。
8月に1ヶ月名瀬に(教えていただいたかりゆしに)滞在しました。
そしてついに10月から瀬戸内町に移住しました!
夫婦で8月の滞在中に住まいと仕事を見つけまして、なんとか楽しく暮らしております。
お世話になりました。
これからも「ねりやかなや」応援しています!
------------------>Masumiからの返事
”まるちゃん”様
この度はコメントをありがとうございました。
滞在中に住まいとお仕事が決まって、本当によかったですね。
今度のお正月は島でお過ごしでしょうか。
内地とは勝手が違うことも多いので、最初のうちは
戸惑うことも多いかもしれませんが、
「郷に従うべきことは郷に従う」
「わからないことは教えてもらう」でいけば
道も開けて、ますます楽しい生活になると思いますよ。
今後ともねりやかなやをよろしくお願いいたします。
|
2009.12.28 ワイちゃんさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = ワイちゃんさん
在住都道府県 = 静岡県
ご年齢 = 56〜60歳
メッセージ =
来年度2010年の「たんかん」はいつ頃から発送ですか?
注文受付が始まったらお知らせ下さい。お待ちしています。楽しみにしています。
------------------>Masumiからの返事
”ワイちゃん”様
この度はコメントをありがとうございました。
たんかんは来年1月中旬を目途に、また注文受付開始予定です。
次回も可能な限りおいしいところをリーズナブルな価格でお届けしたいと
思っています。是非、ご検討くださいませ。
|
2010.1.5 シマンチュ雑話さんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = シマンチュ雑話さん
在住都道府県 = 鹿児島県
ご年齢 = 51〜55歳
メッセージ =
ホームページますます充実しているようで・・・特にIターンの方に
は、心強いお味方です。
NET上で応援させていただきます。私は、それしか出来ないので!
------------------>Masumiからの返事
”シマンチュ雑話”様
この度はコメントをありがとうございました。
島の方から応援頂くと、勇気がわきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
|
2009.12.07 ぐっさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = ぐっさん
在住都道府県 = 東京都
ご年齢 = 61歳〜
メッセージ =
現在仕事をリタイヤしており釣りが趣味なのでどこかの島で暮らしたいと考えております。
奄美大島には非常に安価な家賃で住める住居、または空き家を自分で改修して
無料で住める住居、等があると聞きましたが本当でしょうか?
また、本当であればどのような手続きを踏めばよろしいのでしょうか?
------------------>Masumiからの返事
”ぐっさん”様
この度はコメントをありがとうございました。
奄美大島には確かに家賃数千円の物件や
勝手に改造できる貸家(=借主負担)はあります。
ただ、その状態は東京では想像できない、かなり
傷みのひどい物件が多いです。
物件としては不動産屋は扱わず、島内の知人経由で
(=不動産屋仲介ではない物件)が大半で、
契約書を交わさずに口頭契約だけで済ますので
後にトラブルになったりもします。
空き家を斡旋してくれている市町村もあるので、
そこからアクセスを始められるのが無難だと
思います。
他のルートについては、目下、地元の人々に確認中で
回答にはしばらくお時間をください。
今後ともねりやかなやをよろしくお願い致します。
|
2009.12.03 清志さんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = 清志さん
在住都道府県 = 福岡県
ご年齢 = 41〜45歳
メッセージ =
はじめまして。以前より奄美での移住・定住を夢見ていた中年男子です。
現在とある理由で無職になり、タクシー乗務員をしながら就職活動をしておりますが、
年齢的にも夢を叶えるには良い時期と視点を変え奄美への移住を本気で考えております。
また妻も来年春に第一子を産む予定でして、新たな人生を奄美で家族一緒に
スタートしたいと考えております。
ただ移住のノウハウが全くわからず、初歩的なレベルからご相談にのって頂きたく
メールいたしました。
まずは当然お仕事の件ですが私の職歴は約20年営業職をやっておりました。
また所有資格としては
・ホームヘルパー2級
・危険物乙種4類
・大型自動車1・2種免許
くらいです。
以上のような経歴でも奄美で生活できる可能性はありますでしょうか?
また就職相談に乗って頂き、具体的に就職先等のご紹介をして頂ける窓口はありますでしょうか?
住居の件は就職先が決まらないと賃貸契約はやはり無理でしょうか?
本当に初歩的なご質問で恐縮ですが、少しでも明るい展望があれば早速奄美に一度伺い、
仕事探し〜住居探しまで実行に移したく考えております。
何卒ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。
------------------>Masumiからの返事
”清志”様
この度はコメントをありがとうございました。
さて、ご質問の件ですが、
まず、資格については、
ご自身の経験や取得されている資格を生かす場所はあります。
他職種と比較すれば、奄美大島内のかなりの頻度で
求人募集が出ていると思います。
コマ目にハローワークをチェックされることをお勧めします。
就職窓口については、
現時点ではハローワークが唯一の窓口になっていますが、
市町村によっては、役場で相談できることもあると聞いています。
只今、国の直轄事業として奄美大島における
具体的な支援体制を検討中ですが、現在ねりやかなや
http://www.neriyakanaya.jpで大募集中のアンケートに
より具体的にご要望を記載いただければ、行政等を含め
実践的なご支援を検討できると思います。
また、その事業の一環として2月に移住希望者のための
体験ツアーを企画中です。
実際にその場で問題を解決できる枠組みを準備中ですので
ねりやかなやのホームページでも12月に公開予定の
ツアー詳細をご覧ください。
就業と賃貸契約については、
確かにハローワークでは「島内に住居のない人の斡旋は困難」、
不動産会社でも「定職のない方への貸家斡旋は無理」、
さらに物件によっては「島内の保証人が必要」と言われる
状況にあります。
ただ、これまでその壁を乗り越えていった経験者もいます。
* 主に農村地区や過疎地にある小規模住宅などを歩いて
捜しまわり、不動産会社を仲介しない方法で住居を決めた
* 「島内に限定しない」保証人物件を探して、住居を決めた
* 保証制度を活用した
※上記事例は末広不動産(電話 0997-54-1237)でしたが、
今現在の取り扱いについては直接お問い合わせください。
* 地元新聞を購読し、新聞広告の「急募」欄や企業の
ホームページを見て直接応募をして仕事を決め、
雇用主が住居の保証人となってもらえた
* 奄美の居酒屋や畑仕事中の人々などと雑談をしているうちに
仕事も住居も紹介してもらえた
* 公営住宅を申し込み、住居を決めた
※県、市町村によって募集要項が異なります。
12月に募集要項、物件等は公開予定です。
* 塩づくりや紬などの就業体験をしながら家を探した
ただ、上記の方々も含め、奄美に実際に足を運んで、
顔を見せて折衝しないと、仕事・住居がともに決まる
ケースはほとんどありません。
電話やメールなどでは相手の様子がわからないため、
島内では敬遠されます。
仕事も家も手に入れた人々の多くは、短期、中期で
何度も奄美に滞在し、その人の熱意に周囲が動いたと
聞いています。
中長期滞在であれば、キャンプ、マンスリー/
ウィークリーマンション、ビジネスホテル/ユース
ホステル/旅館/ペンション、貸別荘/コテージなどを
利用したようです。
以上、参考になればよいのですが。
今後とも、ねりやかなやをよろしくお願い致します。
|
2009.11.19 すーさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = すーさん
在住都道府県 = 東京都
ご年齢 = 46〜50歳
メッセージ =
はじめまして、来春に移住を希望していますが、長男が今高校2年生なんですが、
奄美大島の高校で3年生からの編入を受け入れてもらえますか?
何か情報がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
------------------>Masumiからの返事
”すーさん”様
ねりやかなやをご愛読いただき、またこの度は
コメントをありがとうございました。
さて、ご質問の件ですが、奄美大島には現在、
高校は職業系も含め5校あります。
編入は概ね大丈夫と聞いていますが、各校によって
状況は異なり、またお住まい予定の場所からの
通学距離もありますので、直接お問い合わせ頂いた方が
いいと思います。
大島高校(奄美市名瀬)
0997-52-4451
奄美高校(奄美市名瀬)
0997-52-6121
大島工業高校(奄美市名瀬)
0997-52-4301
大島北高校(奄美市笠利町)
0997-63-0005
古仁屋高校(瀬戸内町)
0997-72-0034
今後とも、ねりやかなやをよろしくお願い致します。
|
2009.11.16 きょうこさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = きょうこ
在住都道府県 = 大阪府
ご年齢 = 〜30歳
メッセージ =
今年の1月いっぱいまで、奄美に二年間住んでいましたが、一度大阪
に帰っていました。
また来年初めから奄美に戻り、飲食店を開業するつもりで準備を
していました。
が・・・!!今になって不動産屋さんから島内に保証人がいないなら
お貸しできないといわれ、
もうどうしたらいいのか分らなく悩んでいます。それで急
きょ今月に奄美入りするつもりです。
一応直接お会いして交渉してみます。何か良い
方法はないでしょうか?
------------------>Masumiからの返事
”きょうこ”様
ねりやかなやをご愛読いただき、ありがとうございます。
また、コメントをありがとうございました。
さて、お尋ねの件ですが、島内でも若干ですが保証人不要の物件はあるようです。
特に、名瀬の物件で多いと聞いています。
前回と同じ物件をご希望なのだと察しますが、交渉が難しいようであれば、
違う物件を探されるのも一つだと思います。
今後ともよろしくお願い致します。 |
2009.11.2 しょうへいさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = しょうへい
在住都道府県 = 兵庫県
ご年齢 = 36〜40歳
メッセージ =
はじめまして。
家族3人(夫婦+子供(幼児))奄美への移住を検討しております。
週末に初めて島に訪問します。
短期間ですが島内を1周して、各土地の雰囲気を確かめたいと考えております。
滞在中に1日だけ平日があるので、どちらかの役場に行ってみたいと思っています。
行政的に移住者を支援してくれるような制度がある市町村や、
受入れにより積極的な市町村はどちらでしょうか?
是非参考にさせてください。
あと、子供が楽しめるような観光スポットがあれば教えてください。
はじめての奄美を楽しんで、移住への思いを家族で盛り上げたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします!
------------------>Masumiからの返事
”しょうへい”様
ねりやかなやをご覧いただき、
またこの度はコメントをありがとうございました。
さて、奄美大島にいらっしゃるとのこと。
移住受け入れに積極的な行政は、奄美大島の南部の瀬戸内町です。
http://www.amami-setouchi.org/rural_life
貸家(かなり年季の入ったものが多いですが)などに関して
相談に載ってくれると思います。
お子さんが楽しめるスポットとしては、この季節では
名瀬近郊の大浜海岸にある
奄美海洋展示館http://www.synapse.ne.jp/kaiyo/
同敷地内のタラソ奄美の竜宮http://www.wellnessdevelopment.co.jp/amami/
奄美市住用町のマングローブパーク内のカヤック
http://www.mangrovepark.com/index.php?マングローブカヌー
上記3つがお勧めです。
是非、奄美大島を大いに楽しんでください。
今後ともよろしくお願い致します。 |
2009.11.2 minaさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = mina
在住都道府県 = 千葉県
ご年齢 = 36〜40歳
メッセージ =
はじめまして。突然のメール、失礼いたします。
私は千葉県在住の39歳、独身女性です。
以前奄美大島に行ってから心惹かれ、いろいろと検索していて
こちらのページを見つけました。
今、私は着付教室をやりながらビジネスホテルのフロントで働いています。
特に不満や生活に困っているわけではないのですが、
40歳を目前に自分の人生を考えてしまう日々です。
もっと自分らしく生きてみたいと、自分を振り返ると親元や地元ではない場所で
自分で生きてみたいと思うようになりました。
以前からの夢だった南の島で新しい生活を送りたいと思っています。
MASUMIさんのブログや移住までの道のりを読んで楽観はできないながらも
少し希望が持てた気がします。
私は接客業しかしたことがないので、できればホテル関係に就職できればと思います。
私事ばかりで失礼しました。移住の夢が叶うようにアドバイス頂けると嬉しいです。
------------------>Masumiからの返事
”Mina”様
ねりやかなやをご覧いただき、
またこの度はコメントをありがとうございました。
接客業でお仕事をされたいとのことですが、
ホテルや飲食業スタッフは奄美大島で求人の多い職種です。
常時募集というわけではありませんが、かなりの頻度で
スタッフ募集の求人は出てまいります。
ご希望に沿うような施設の求人を探されるには
こまめにハローワークを確認されることをお勧めします。
ねりやかなやでも集計情報は掲載しておりますので、
是非参考にしてください。
http://www.neriyakanaya.jp/job.html
今後ともよろしくお願い致します。 |
2009.9.25 メッシさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = メッシ
在住都道府県 = 神奈川県
ご年齢 = 〜30歳
メッセージ =
奄美大島でサーフィンをしながらアルバイトを考えております。
まずは短期で社宅・寮などの補助のあるようなところ希望です。
何か良い情報ありましたら宜しくお願いします。
------------------>Masumiからの返事
”メッシ”様
この度はお問い合わせメールをありがとうございました。
また、ホームページのご愛読も合わせて御礼申し上げます。
さて、お問い合わせの件ですが、アルバイトも含め
雇用環境は厳しいです。特に、社宅・寮を完備している
雇用は期待できないのが実情です。仕事と住まいは別に
探されるのを前提にするのが無難だと思います。
これまでに移住してきたサーファーの皆さんは
ホテルや飲食店でのアルバイトが多いです。
最も求人が多く、かつ移住者の受入れに慣れているせいかも
しれません。
ただ、これからシーズンオフに突入するので、求人自体も
減少傾向になります。
こまめにハローワークhttp://www.hellowork.go.jp/の
アルバイト求人をチェックされることをお勧めします。
これからもねりやかなやを宜しくお願い致します。 |
2009.9.25 ハルのパパさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = ハルのパパ
在住都道府県 = 大阪府
ご年齢 = 36〜40歳
メッセージ =
初めまして、いつも拝見させていただいてます。
現在、移住に向けて情報収集の真っ只中なのですが…
候補地が奄美大島と種子島でまだ定まってません。
定まらない理由はやはり仕事のことが気になります。
当方、17年間車関係で販売と整備をしてきました。
ハローワークも閲覧しているのですがやはり車関係での求職情報はありませんでした。
国家2級整備士、危険物取り扱い乙4種の免許を生かせる職種の募集などありますか?宜しくお願いします。
------------------>Masumiからの返事
”ハルのパパ”様
この度はコメントをありがとうございました。
さて、お問い合わせの件ですが、整備士という職業が
常時ハローワークで募集されているわけではないのが実情です。
新規雇用需要が生まれるほどの市場規模が島にはないので、
残念ながら整備士に限らず一般的な求人は欠員募集が
中心となっています。
でも、正規ディーラーが殆どないため整備工場は車検も含め
沢山あり、全く車関係で募集がないわけでなく、
資格をお持ちの方は求人需要が少ない場合でも
有利であることは間違いありません。
また、ガソリンスタンドのスタッフは日常的に募集していますし、
エンジン系の整備は島の一大産業である建設機材でも
ありますし、船舶系でも整備の仕事はあります。
ご家庭があれば、当然島に移住する前にお仕事は確定させたいと
お考えだと思いますが、ご希望の職種に付かれるためには
ある程度の期間が必要だと思われた方が無難でしょう。
今月中にねりやかなやでハローワークの求人情報の
集計データを公開予定ですので、そちらをご参考頂ければ
幸甚です。
|
2009.8.11 あさひなたさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = あさひなた
在住都道府県 = 千葉県
ご年齢 = 31〜35歳
メッセージ =
初めまして。よろしくお願いします。
奄美への移住を考えています。
1週間、そちらに行く予定です。2度目の訪問になります。
家族3人初めは賃貸で、と考えていますが、今度の訪問時に、何か調べておいた方が
良いことや見ておいたり、聞いておいた方が良いことなど、アドバイスがいただければ助かります。
------------------>Masumiからの返事
”あさひなた”様
コメント、ありがとうございました。
奄美移住を検討されているとのこと、嬉しい限りです。
ご質問の件ですが、移住に関しての最大のネックは
1)仕事
2)住まい で
どちらも難しいのが現実です。
1)に関して、
移住後のお仕事の目途が立っておられないのであれば、
来島の際に名瀬のハローワークを一度訪ねられることをお勧めします。
移住希望者に対して心優しい対応は期待できませんが、
常時募集のある職種の目途はわかります。
http://www.kagoshima.plb.go.jp/info/h_map/h_map18.html
2)に関して、
すぐに入居可能な不動産流通物件は名瀬に限られ、築年数の古いものが主体です。
また、名瀬の物件でも島民の保証人を要求されることが多いです。
不動産屋を数件回って、物件の古さや要件を確認されると良いと思います。
なお、市町村によってかなり温度差がありますが、積極的に移住支援を行っている町/村はあります。
不動産屋だけでなくご希望の場所の役場に行かれることも今後の参考になると思います。
なお、奄美の夏場はリゾート気分満載で、大体の場所が快適に見えることにご注意ください。
下記について実際に暮らすイメージがつかない場所でないかをご判断くださいませ。
悪天候の際の過ごし方(雨の時期は極めて多いです)
車が運転できない時での利便度(土砂災害での通行止めや
免許取り消しなど、普段考えていないことでも実際にはあり得ることです)、
お子さんがいらっしゃるのであれば学校(へき地の方が総じて学力は高いです)
最寄りの病院、商店の位置
集落の雰囲気(移住後に地元に馴染めず、戻られる方もいらっしゃいます)
以上、簡単ではありますが、気になる点を書かせて頂きました。
ご参考になれば幸甚です。
|
2009.7.7 よすけさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = よすけ
在住都道府県 = 京都府
ご年齢 = 〜30歳
メッセージ =
こんにちは。自分は今奄美で働けないかと仕事をさがしています。
何か募集の情報があれば教えてもらえないでしょうか?
------------------>Masumiからの返事
”よすけ”様
お問い合わせありがとうございます。
ねりやかなやでは仕事の募集情報は掲載しておりませんが、
ハローワークのインターネットサービスで情報が検索できます。
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
こちらで「鹿児島県>奄美市」と指定していただいて
検索をすると奄美大島での募集情報が一覧で見れるようになっています。
細かい条件設定もできますが、まずはどのような仕事が
募集されているのか見てみるのがいいと思います。 |
2009.7.3 tomさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = tom
在住都道府県 = 東京都
ご年齢 = 56〜60歳
メッセージ =
サイトはいつも拝見していますが、初めてメール致します。
奄美生まれで東京生活は40年になりますが、いよいよ来月15日に奄美にUターンする事となりました。
実家は奄美市ですが妙な縁あって龍郷町に住む事になります。
地元の仲間達と新しく事業を立ち上げる計画です。
これを機会にいろいろとご指導願えればと思い連絡致しました。
よろしくお願いいたします。
------------------>Masumiからの返事
”tom”様
サイトのご利用、またこの度はコメントをありがとうございました。
Uターンが皆既日食前に実現とのこと。おめでとうございます。是非、日食を奄美でご堪能ください。
また、今後ともサイトの応援とともに、今度は近隣住民としても宜しくお願い致します。 |
2009.5.25 みみさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = みみ
在住都道府県 = 茨城県
ご年齢 = 選択してください
メッセージ =
後、2,3年後に移住したいと考えてるのですが・・・
具体的な事が、まったく解らない状態です。
平均家賃とか、働く所はあるか?など・・・
変な質問ですみません。
-------->MASUMIからのお返事
”みみ”様
コメント、ありがとうございました。
島の具体的なことがわからないのは、私の場合も同様でしたので良く理解しております。
コンテンツをもっと充実させて頂く所存ですので、今後とも「ねりやかなや」を宜しくお願い致します。 |
2009.4.27 じゅんいちさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = じゅんいち
在住都道府県 = 東京都
ご年齢 = 41〜45歳
メッセージ =
はじめまして!
いつもブログを拝見しております。
奄美大島にとても興味を持っております。
まだ行ったこともないのですが参考にさせて頂いております。
私もかつて「外資系コンサルティング会社」に勤めておりました。
現在は独立して零細企業の代表をやっております。
また、世田谷の奥沢に住んでいたこともあります。
仕事でも奄美と関連する事がありますので、色々と情報交換をさせて頂ければと思いご連絡をさせていただきました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
-------->MASUMIからのお返事
”じゅんいち”様
コメント、ありがとうございました。
まだまだ慣れないことも多く、また奄美情報も収集しきれていませんが、
今後とも素の奄美を内地の方々にご紹介していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。 |
2009.4.23 しむじゃさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = しむじゃ
在住都道府県 = 埼玉県
ご年齢 = 31〜35歳
メッセージ =
突然すみません。
ブログの方とどちらにしようか迷いましたが、こちらに質問します。
奄美に引っ越す予定なのですが、インターネットはどういうプランが一番安いのでしょうか?
プロバイダなど、ご存知でしたら、ぜひお教えください。よろしくお願いします。
引越し先は笠利町中金久の集落で、ADSLが使えるようです。
よろしく願いします。
-------->MASUMIからのお返事
”しむじゃ”さんへ
奄美市名瀬の一部以外はインフラも内地とは違って、整備はまだまだです。
ちなみに、我が家の周辺に光回線が来るのはいつのことかわかりません。
私の場合は内地で電話の引越等の手配も行ったので、下記で探しました。
「NTT西日本」
インターネットとIP電話接続をNTT西日本のADSL回線で行うプランしか当時はなくて、
プロバイダも自動的にOCNになりました。
参考になるといいのですが…。
-------->>しむじゃさんからの返信
ご教授ありがとうございました。
いろいろ調べてみましたが、やはり選択肢がほとんどないのですね。
これからもいろいろと質問させてください。奄美の生活は分からないことばかりだと思うので。
サイトとブログも参考にさせていただきます。
ありがとうございました。 |
2009.4.8 KOH&HARU、メンバー追加しました!
|
2009.3.22 まるちゃんさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = まるちゃん
在住都道府県 = 神奈川県
ご年齢 = 41〜45歳
メッセージ =
はじめまして、いつもブログを拝見しております。
奄美に7月から2〜3ヶ月ほど夫婦で移住体験目的で住みたいのですが、猫(1匹)連
れのため難しいのかなと思っています。
(奄美はマンスリーマンションがないようで・・・。)
何かよいアドバイスをいただければと思いメールしました。
よろしくお願いします。
-------->MASUMIからのお返事
”まるちゃん”さんへ
確かに長期滞在は難しいですね。
不動産屋にあってみても、数か月の賃貸契約は難しいので
貸別荘に当たる方がいいとおもいます。
貸別荘なら全島に数か所あります。
また、民宿、ペンションでの長期契約をするのもひとつです。
私たち夫婦は場所の確定をするまでは、何ヵ所かの民宿を渡り歩いていました。
ただ、今年の7/22は皆既日食があり、奄美に大量の観光客が想定され、その前後はどこも予約は取りにくいと思います。
また、瀬戸内町、宇検村が比較的移住体験に積極的と聞いていますので、場所を問わないのであれば役場に当たる方が早いかと思います。
その他、ご質問があれば、お気軽にメールをください。
-------->MASUMIからのお返事(2009.4.8追加)
「私達は名瀬の「かりゆし」を使ってました。
5泊以上だと一人1日3000円、私達は二人で住んだので4500円、
新婚生活みたいで結構住み易かったです。」
というコメントを頂きました。
ウィークリーマンションの予約が取りやすい時期なら、トライする価値はありますね。 |
2009.3.19 さとさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = さと
在住都道府県 = 大阪府
ご年齢 = 51〜55歳
メッセージ =
私が始めて沖縄へ行ったのは高校1年、復帰直後の7月でした。それから夏休みごとと卒業時に3年間で6ヶ月間ほど、与那国から奄美大島までの島々をいつかは暮らしたいと早35年。仕事、結婚、子育てと月日を重ね、去年の秋に妻と二人で5日間35年ぶりの沖縄へ本島だけでしたが・・・ やっぱり良かった〜^^
この春子供たちも就職、区切りもつき早期退職、移住を考えてます。
場所は沖永良部か喜界島が第一候補ですかね。自分の事ばかりですみません。移住に関して色々、ご相談、ご意見をいただければとメールしました。
長々とすみませんがよろしくお願いします。
-------->MASUMIからのお返事
さと様
投稿、ありがとうございました。
沖永良部、喜界島ともいい所ですよね。
どちらも遊びに行きました。
島民の皆さんは勤勉で、静かで何もないところが私は気に入りました。
難点を言うと、どちらもサンゴが隆起してできた島なので夏は暑いです。
でも、南の島の田舎暮らしはどこでも素敵だと思っています。
都会を離れて1年以上経ちましたが、都会が恋しくなることは皆無ですね。
お知りになりたいことがあれば、いつでも投稿してください。
可能な限り回答させて頂きます。
今後とも「ねりやかなや」を宜しくお願い致します。 |
2009.2.13 先行予約を受け付けていました
たんかん通販は【完売】となりました!
おかげさまをもちまして、ねりやかなや初企画であった「奄美大島たんかん通販」は完売となりました。ご注文いただいた皆様、本当にありがとうございました。また、ご注文いただけなかった方々には大変申し訳ないのですが、「奄美大島たんかん通販」は来年もまた実施する予定ですのでそれまでお待ちください。(3月に奄美大島の追加のたんかんの通販も検討中です。)
ねりやかなやは、今後も奄美大島に少しでも触れていただけるよう様々な企画を実施してまいりますので今後ともご愛顧くだされば幸いです。
|
2009.1.15 まねきねこさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = まねきねこ
在住都道府県 = 東京都
ご年齢 = 41〜45歳
メッセージ =
「ねりやかなや」を拝見し、メールさせて頂きます。私は東京都内にて、夫婦二人で生活しているものです。奄美大島への移住を考えていて、25日から29日まで、私だけ単身で現地を下見に行く予定です。地元の職安にも行ってみるつもりですが、移住の下見として行っておくといい場所など、ありましたら御紹介願えませんでしょうか?移住後の仕事、居住地もまだ選択中です。これまでには私だけ、ダイビングをしに奄美へ行った事しかありません。色々なHPを見て、ネットでの情報収集はしていますが。
漠然とした問い合わせで申し訳ありませんが、下見に行く前の何か手掛かりになるものでもございましたら、ささいな事でも結構ですので、お知らせください。
-------->MASUMIからのお返事
まねきねこさん、コメントをありがとうございます。
さて、現地下見とのことですが、引退前の移住者にとって最大の関門は仕事と住まいです。この2つの現実を理解してからでないと、移住後に痛い思いをすることが多いようです。
まず、馴染みのダイビングショップで移住情報を聞いてみるのが一番です。島は決して閉鎖的ではないですが、シャイな人が多く、初対面で多くを語ってくれる人は移住者くらいと思っていた方が無難です。
そのうえで、ハローワーク(奄美市名瀬)に行って、どんな仕事しかないか(都会とは比べ物にならないくらい求人数も職種も少ない)を確認し、幾つか不動産屋にも行き、賃貸条件(間取りとかではなく島内在住者の保証人有無などの貸借条件)を確認された方がいいと思います。
また、市役所、町役場などにも移住受入れ状況、移住者情報を聞きに行くのも大切です。
全般的なハードルを理解されると、実際に具体的に何を最初に固めていきたいかがイメージできるようになると思います。
また、複数の市町村の不動産物件や求人を確認されると集落単位での移住受入れ条件がクリアになると思います。
上記が概ねのお勧め視察コースですが、もし具体的にもっと知りたいことがあれば、また問い合わせメールを送ってください。
では、よい滞在を!
|
2009.1.12 zinさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = zin
在住都道府県 = 秋田県
ご年齢 = 〜30歳
メッセージ =
はじめまして、奄美に移住を計画しているzinと申します。
「奄美大島、移住」で検索してこちらのサイトを見つけました、すでに移住なさっている方々のお話、とても参考になりました!変な言い方ですが、「生々しい」現地の声を聞くことができました。
このようなサイトを待っていました(^^
と言っても、奄美に移住したいと本格的に心に決めたのはついここ1週間以内の事…
(ぼんやりと思い始めてからは何年も経ちますが)。思い立ったが吉日と、妻に相談を持ちかけてみると二つ返事で「行こう!」と嬉しいお返事。まだ子供を産んで1ヶ月しか経っていないというのにとても行動的な妻で良かったと思っています。
まだまだ調べたい情報は山ほどあります。当面は、不動産屋で紹介されていないような個人的な安価物件情報を如何に多く集めるか…が主な情報収集の目的となりそうです。まぁ、、それがなかなか難しいのですが。
今後の更新、非常に楽しみにしています。
頑張ってくださいね!
-------->MASUMIからのお返事
Zinさん、コメントをありがとうございます。
必要と思われる情報はどしどしリクエストしてください。
移住を考える方々をより一層支援できるよう、情報充実に努めてまいりますので、
今後ともよろしくお願い致します。
|
2008.12.29 yannyさんからサイトへの感想をいただきました!
ハンドルネーム = yanny
在住都道府県 = 東京都
ご年齢 = 51〜55歳
メッセージ =
奄美に俄然興味が湧くサイトですね。
子供たちが落ち着いたら・・・・・
夢です。
またいろいろ情報をお願いします。
---->MASUMIからのお返事
Yannyさん、コメントをありがとうございます。
奄美はお子さんにとっても、いい所だと思いますよ。
都会にいると、過疎ってイメージが悪いですが、
=先生の見なければならない生徒数が限りなく少ない
=落ちこぼれが出ない
ということで、塾に通わなくても有名大学に奨学金を取って
入学する親孝行のお子さんが沢山いると聞いています。
それに、不良になりたくても、突っ張る場所がないし、
突っ張ってても、知人でもない大人に怒られる所です。
TVゲーム以上に楽しい自然がいっぱいですよ。
|
2008.12.29 サイトオープンのご挨拶
都会で南の島暮らしを夢見る皆さんへ移住経験者がリアルな体験や生活情報をお届けするサイトです。これからメンバーの協力を経て経験談を満載していきます。
島暮らしの実態、移住テクニック、見どころ、買い物どころ、美味しいお店、特産品などの情報をお届けするので、期待していて下さいね!
|